戦力強化 †
育てる戦車娘 †
☆1でもガチャやドロップGTなどを貯めると☆が増やせるので、低レアでも強くなる
それより物理無効敵とEN無効敵が存在するので、両方に対応できるようにスキルをもつ戦車娘を育成しておこう。
特にEN無効敵は通常攻撃が物理なのでダメージを累積できるが、物理無効敵はスキルでしかダメージが入らないので注意。
普段の戦闘は5人までだが、討伐では倒れたら再出撃できず複数人を投入できるので多めに育てる利点はある。
戦車娘育成 †
経験値増加アイテムがそこそこ手に入るので序盤はどんどん使っていくといい。
とはいえ、指揮レベルが戦車娘のレベル上限なので、使い過ぎには注意。
装備品を6つ揃えてランクアップを繰り返すことになるが、装備レベルが高いアイテムが実質的なレベルキャップになっている。
戦車娘の相性 †
討伐や闘技場では戦車娘のスキルは相手戦車娘との相性があることに気をつけよう。
相手がEN攻撃封印を持っている場合にEN攻撃中心のメンバーで挑めば不利は免れない。
相手次第でこちらのメンバー変更が出来るように、余裕が出来てきたら主力以外の戦車娘の育成に取り掛かるといい。
性能強化 †
ランク上昇で消えて消費したリペアアイテムも一部しか返還されないため、序盤はデイリーミッションに必要な最低限で十分。
製造で大量に消費するアイテムとあまり使わないアイテムの差が激しいので余ったアイテムなどを消費するといいだろう(例えば1-5では「古びた斧」と「骨の頭飾り」の両方が落ちるが前者の用途は少ないが後者は大量に使うため、後者を求めて周回すると前者が余る)。
性能強化と調査 †
調査にいけるようになると、毎日5回(日曜日は3箇所で15回)、特定の装備アイテムの部品が入手できるようになる。
ここで手に入る部品アイテムは、いずれも昇級用の装備アイテム作成のために必要なものなのだが、十分に育ちきってくるとあまりがちになる。
そこで、ここであまった部品アイテムを装備の整備アイテムとして有効活用していくのをお勧めする。
ショップなどで高いリペアパウダーを買うくらいなら、これらの部品アイテムを消費するほうがお得。
同じ昇級ランクにいる戦車娘はだいたい同じような装備を使うので、そのランクを過ぎたらあまってしまう部品アイテムを整備に回そう。
1つの部品アイテムは4~6ポイントほどだが、何十個と余るので、すぐに100ポイント分くらいの整備はできるようになる。
リペアパウダーを買うはずだったゴールドは、ショップ売り専用の装備アイテムやスキル上げなどに回そう。
アイテム入手 †
ショップ †
ランダムで並ぶアイテムを購入できる。
合成素材が多いものなどが手早く手に入ることもあるので金額次第だが買っておくといいだろう。
ショップの内容は時間で変わるのでこまめにチェックするといい。
限定ショップ2種は時限だが、さらに高級なものの場合もある。
闘技場ショップや討伐ショップも専用通貨だがチェックしておくといいだろう。
ステージ選択 †
戦車娘→リスト→個別キャラ選択→装備欄→入手方法をクリックしてステージを選択するとクリアしても最新ステージに戻らずに済む。
個別キャラ選択→GT入手ステージなどでも可。
リタイアマラソン †
ステージクリア前に左上の「<||>」ボタンを押して「リタイア」を選ぶと燃料消費を本来のものより少ない状態(具体的にはイベント・ノーマル・ハードともに開始時の1消費のみ?)で中止できる。
目的のアイテムがドロップするまでやりなおすことで燃料消費がかなり抑えられるが、監視が必要なので手間はかかる。
注意点は、リタイアしたときに消費した燃料分が指揮レベルの経験値に入らないこと。ただ、極わずかな差なので気にするほどでもないだろう。
ハードの戦車娘GT堀りも1日の挑戦回数が決まっているのでこれをやりたいところだが、中衛・後衛の戦車娘の場合は倒すと戦闘が終了する場合も多く、前衛以外では難度が高い。
一番後ろの敵のみを狙撃したい場合はジェイミーのスキル1を使うと良い。
必ず最後尾を狙う上、入れ替わり時にダメージ+スタンを与えるので、その後、他の味方に倒してもらおう。
1日に3回以上掘る場合、回数リセットをする必要がある。
リセット毎のダイヤ消費は20>50>50>100>100>200>200>400・・・と増えていく。